fc2ブログ

2008年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

手首の輝き・・・

高瀬川 縦小
高瀬川です。

見上げる紅葉も綺麗ですが、見下ろす紅葉も また綺麗です。


さて今日は・・・

少々無理やりですが、綺麗つながり!?で バンド洗浄についてお話します!!

普段 時計をしていて 外すと、腕に黒い汚れがつく。や
時計を落としてもいないのに、バンドのコマが外れてしまった・・・
などの経験はないでしょうか?

これは、空気中のホコリや皮脂が主な原因です。

夏などは汗をかくので、特に汚れやすくなります。

バンド汚2
バンド汚3
このままにしておくと・・

ホコリなどがバンドのピンに付着し、腕を動かす摩擦などで
そのホコリがピンを削ってしまうため、何もしていないのに
コマが外れてたりしてしまうわけです。。。

ご自宅でも、歯ブラシなどを使って ある程度の汚れは取れますが
ピンの中に入り込んだ 細かい汚れを落とすには限界があります。

そんなしつこい汚れは”超音波洗浄”をします。

どのようにするかというと・・・・↓↓

まず、洗浄液の入った洗浄機の中に、バンドを投入します。
バンド洗浄前

スイッチを入れると・・・・・
バンド洗浄中2
超音波の「キィーーン」という音が・・・・・
バンドのまわりに黒い汚れがでてきます。
洗浄前は、透明だった洗浄液も みるみるうちに黒くなっていきます。

洗浄が終わると、水ですすぎ 乾かします。

すると・・・・
バンド 綺麗2
バンド 綺麗3
このようにピカピカになります。

付け心地も さらさらで、とても気持ちがいいです☆


バンド洗浄をした綺麗な時計で、クリスマス・新年を迎えませんか??


※お店の場所や、修理内容など詳しく知りたい方はコチラまでどうぞ!

☆お知らせ☆
12月16日(火)は21時まで営業します!!


スポンサーサイト



| 工具や装置の話 | 17:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夜間営業

”紅葉の季節”と聞くと 赤く色づいた”もみじ”が浮かびますが紅葉

河原町通りに植えられている 銀杏の葉も色づき初めています銀杏

銀杏の木アップ

朝、お店の前に落ちた銀杏の葉を掃いていると・・・
銀杏の葉
こんな銀杏の葉を見つけました。
見事に半分です。

そんな銀杏の葉も、今朝 出社すると銀杏の木がスッキリ☆
銀杏葉っぱ無
とても見晴らしが良いです。
木が少々寒そうですが・・・ 
来年にはまた 河原町通りに彩を加えてくれます。

話は変わって・・・
もうすぐ12月☆師走ですね!!

クリスマスに忘年会、大掃除などなど・・・なにかと忙しい時期です汗とか

そんな忙しい方々の為に・・・・
ウォッチDr.タキダから 小さなお手伝い☆

通常は19時半閉店ですが・・
12月16日(火)は21時まで営業します。


「動かなくなったまま 放置してる時計をなんとかしたいけど
休日はお出かけ、平日は仕事で なかなか時間がとれない。」という方!!

是非、この機会をご利用くださいっ☆


※修理内容や、お店の場所など詳しく知りたい方はコチラへどうぞ!!






| お知らせ | 14:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

謎!?の装置

3連休最後の休日です。
雨の休日となりましたが、京都は相変わらず人通り・車通りが多いです。

そんな中、ウォッチDr.タキダがある河原町通りは
車は多いのですが 人通りは少ないです。。。
グリーン商店街 南向き

さて、今日は・・・↓↓
機械洗浄器
この装置、何だと思いますか??

この装置は、時計の部品を洗浄する装置です。

どのように洗浄するのかというと・・・・虫眼鏡

工程1
部品洗浄前 バラバラ
時計をバラバラにし、専用の容器に入れます。部品の数は 約100点

工程2
部品装填
部品を装置にセットします。

工程3
洗浄中
スイッチを押すと洗浄液の入った容器に移動し
まずは、洗浄液で汚れを取ります。

工程4
部品ゆすぎ
別の容器に移動し、すすぎます。

工程5
部品ゆすぎ中
さらに別の容器に移動し 再度 すすぎます。
高速で回転しています。

工程6最終工程
部品乾燥中
2度すすぎが終わると、乾燥機に移動し乾かします。

全自動洗濯機の時計バージョンです。

とても静かに、そしてスピーディーに!!
この”全自動時計洗濯機”(勝手に命名)いい仕事をしてくれます。

※修理の内容や、お店の場所など詳しく知りたい方はコチラへそうぞ!!












| 工具や装置の話 | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お店の紹介。店内編2

11月最後の連休ですね!!!
紅葉も、丁度今が見頃ではないでしょうか紅葉

さて、前回のブログで紹介しました 店内写真こちら
店内

この写真の中に、『ウォッチDr.タキダ』のおすすめポイントが3つ

星回答です星

ポイント1・・・・テーブルの上に注目!!
ルービックキューブ縮小
ルービックキューブです。
修理の完了をお待ち頂いてる間に、頭の体操でも・・・
因に、全ての面を揃えられた方には まだお会いしていません。。。

ポイント2・・・・右側の台に注目!!
ディスプレイ
時計ケースと工具を販売しています。

ポイント3・・・・『ウォッチDr.タキダ』一番のオススメ☆
         写真右のテレビに注目!!!
テレビアップ
コレ、ただのテレビじゃないんです!!!!
作業室にあるCCDカメラを通じて、時計の裏ブタを空け
電池交換をしている作業工程を 観察できるようになっていますじー

機械
作業室にはこのような装置があります。
電池を交換するだけではなく、機械の状態も確認して
時計が問題なく動くか調べます。

この”ライブ電池交換”普段、なかなか見ることの出来ない時計の内部を
大きな画面で見ることが出来るので、大変好評です。
お客様の中には、テレビに映し出された 自分の時計を携帯カメラで撮ってらっしゃる方もいます。


※修理内容や、お店の場所など詳しく知りたい方はコチラへどうぞ!!









| お店の話 | 17:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お店の紹介。 店内編

日に日に寒さが増してきますねゆきだるま

本日の京都は、日中は日が差していましたが
夕方になるにつれ雲が多くなり・・・・傘あお


さて、今日は店内のご紹介を☆
入ってスグ縮小
入ってスグです。

左側は・・・・
時計ディスプレイアップ
お客様から頂いた古い時計が飾ってあります。(販売はしてないです)

右側は・・・
作業代拡大
修理部屋です。
ガラス張りの修理部屋なので、どのように修理が行われているか見る事が出来ます。
時計に興味がある方には、きっと!?心躍る風景です音符.


入り口から更に奥に進むと・・・
店内
決して広くない店内ながらも、少しひらけた空間キラキラ(オレンジ)
こちらで、お話しを聴かせていただいています。

さて、この最後の写真ですが、この写真の中に『ウォッチDr.タキダ』
おすすめポイントが3点写っていますカメラ
どれだか分かりますかっ!?

その紹介は次回・・・・

※修理内容や、お店の場所など詳しく知りたい方はコチラへどうぞ!!









| お店の話 | 17:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お店の紹介。外編

はじめまして☆

京都の河原町通りにある時計修理専門店ウォッチDr.タキダです。

今日から
”京都の時計修理店から さっちゃん・ふくちゃんがお届けします”
のブログをはじめます!!!!

まずは、お店の紹介から・・・
黄色いテント縮小小小綺麗
車通りが多い河原町通り。

店幅の狭いお店&前には銀杏の木が立っているので

初めてお越しいただく方から「何度か前を通ったケド゙気づかなかった」や
「やっと見つかった!!」など・・・・・・
分かりにくくてごめんなさい。。。
黄色いテントが目印です虫眼鏡キラキラ(オレンジ)

店前1
お店の前です。
写真右端をよ~く見ると・・・

ふくちゃん縮小
ふくちゃん(福ちゃん)が居ます。
プロフィール写真は、さっちゃん(幸ちゃん)です。
合わせて幸福です

ブログの名前は この子達の名前からきていますbikkuri01

ふくちゃんと、さっちゃん。
同じに見えますが、大きさや首の傾き加減が微妙に違います。
この違いに気づく方は なかなかいません。

次回は、興味津々!?お店の中を紹介します!!!

※修理内容やお店の場所など詳しく知りたい方はコチラへどうぞ。







| お店の話 | 16:51 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |