fc2ブログ

2009年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

色々な出会い

お久しぶりです!

あっという間に8月も終わりですね。

日中はまだまだ暑いですが、朝と夜はとても過ごしやすくなりました
梅雨が終わったと思ったら、もう秋。。。紅葉
と思うのは私だけでしょうか・・・・


毎日、様ざまな時計を預かって修理をしていますが
たまに、びっくりな出会いもあります・・・

DSCN2293.jpg
掛時計の修理をする為、機械が付いている板を外すと・・・
(上の窪みのあたりをよ~く見てください)

DSCN2291.jpg
蜘蛛の抜け殻です。

足もきれいに残ってます。

蜘蛛の抜け殻初めてみました。
蜘蛛が脱皮する事も初めて知りました。

時計が動いている間は、触る事はほとんど無いので
蜘蛛も、落ち着いて脱皮出来た事でしょう。


そんなウォッチDr.タキダですが
先日、京都新聞さんが取材に来てくださいましたかめら
京都新聞
2009年8月23日(日)の京都新聞

尾河店長、アップです。
真剣です時計


今後も、時計と、それに込められた想い・出会い一つ一つを大切に
スタッフ一同、一生懸命 修理させて頂きますアップロードファイル


※お店の場所や、修理内容など詳しくはコチラへどうぞ!!














スポンサーサイト



| お店の話 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

☆★☆お盆休みのお知らせ☆★☆

12日(水)~16日(日)まで

お盆休みさせていただきます。

17日からは、はりきって営業しますアップロードファイル




8月25日までの毎週火曜日に電池交換の体験が出来ます

詳しくはこちら
   ↓
「夏休み親子電池交換教室」


※お店の場所や、修理内容など詳しくはコチラへどうぞ!!

| お店の話 | 17:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏休み電池交換教室PART2

8月にはいりました太陽

梅雨も明け、本格的な夏です☆

暑さにめっぽう弱い私は、一日の力を朝の通勤の時点で・・・
会社に到着すると、少しの間は放心状態です・・・

さてさて、今日は前回にも紹介しました
『夏休み電池交換教室』PART2です

今回参加されたのは 小学校3年生の女の子です。
DSCN2099.jpg
まずは、白衣を着ます。
少々緊張気味の様子・・・

DSCN2100.jpg
電池交換で使用する工具がちゃんと揃っているか、お父さんと確認しています。

DSCN2104.jpg
ウラブタを開けに挑戦アップロードファイル

DSCN2116.jpg
電池電圧を計測中

DSCN2119.jpg
真剣に取り組んでいる中、
パシャパシャとシャッターをきる白衣の大人に
笑顔で応えてくれました泣く

DSCN2105.jpg
DSCN2106.jpg
電池を入れます。
小さい電池を入れるのは容易ではありません絵文字名を入力してください

DSCN2108.jpg
ウラブタを閉めています。
少々コツがいるのと、力がいります。
今回一番の難関、試行錯誤ですダッシュガンバレッ

DSCN2121.jpg
完成ですっハナマル

おめでとぉ~ぱちぱち

DSCN2122.jpg
修了証書授与式です。

尾河店長(技の監督)は丁度接客中だった為
今回は渡邉君(技のコーチ)が授与を・・・・・・・

いつも冷静な渡邉君(通称:ツヨシさん)
授与の時も文章をかむ事なく、立派に大役を果たしましたbikkuri01

DSCN2125.jpg
小さきドクター3号の誕生ですクラッカー

なかなかうまく出来なくても諦めず頑張る姿
完成したときの誇らしげな笑顔

素敵な時間をありがとうございました星


8月25日までの毎週火曜日に電池交換の体験が出来ます☆

詳しくはこちら
   ↓
「夏休み親子電池交換教室」


※お店の場所や、修理内容など詳しくはコチラへどうぞ!!
















| お店の話 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |